沿革history
創業から80年の歩み
-
- 1937年
-
- 歴史の始まりとなる「丸𠮷商店」創業。
-
- 1949年
-
- 「株式会社丸𠮷商店」を設立。
-
- 1958年
-
- 新本社を墨田区本所へ設立。
-
- 1963年
-
- 営業所網の拡大を図る。社名を「株式会社丸𠮷」に変更。
-
- 1968年
-
- オリンピック後の不況により、経営不安を招き、主要仕入先の管理下に置かれる。
後に「丸𠮷ショック」と呼ばれる。
- オリンピック後の不況により、経営不安を招き、主要仕入先の管理下に置かれる。
-
- 1978年
-
- 苦境を乗り切り、「第1回まるよし市」を開催し、見事成功を収める。
-
- 1990年
-
- 株式を店頭公開。同時に本社ビルを江東区平野へと移転。
-
- 1996年
-
- 東京証券取引所第2部に上場。
-
- 1998年
-
- 丸𠮷と興国ハウジングが合併し、「ジャパン建材株式会社」が誕生。
-
- 1999年
-
- まるよし市の精神を受け継ぎ、「第1回ジャパン建材フェア」を開催。
- 「ティーエムシー」と合併。
-
- 2000年
-
- 「ハウス・デポ・ジャパン」を設立。
-
- 2003年
-
- 念願の「東証第1部」へ指定替え。
-
- 2004年
-
- 環境管理の国際規格ISO14001の認証取得。
- 「通商株式会社」の株式を取得。子会社化。
- 上海(中国)に「銀得隆建材有限公司(上海)」を設立。
-
- 2005年
-
- 大連(中国)に「銀得隆建材有限公司(大連)」を設立。
-
- 2006年
-
- さらなるグローバル化・多様化に対応するため、純粋持株会社「JKホールディングス」が発足。
-
- 2007年
-
- 新木場に新社屋「新木場タワー」竣工。
- 「木材・合板博物館」開設。
-
- 2009年
-
- 南寧(中国)に合板製造・販売の行う合弁会社を設立。
-
- 2010年
-
- ウラジオストク(ロシア)に「RusInterra」を設立。
-
- 2011年
-
- 台中(台湾)に「新日緑建材股份有限公司」を設立。
-
- 2012年
-
- 創業75周年。
-
- 2013年
-
- (株)銘林の株式を取得し子会社化。
- (株)群馬木芸を設立。
- (株)宮盛の株式を取得し子会社化。
-
- 2015年
-
- (株)ジェイ・ハートを子会社化。
- (有)瀬川木工(現(株)アイチキャビネット)を子会社化。
-
- 2016年
-
- トップ建材(株)を子会社化。
- 公益財団法人 木材・合板博物館、公益財団法人PHOENIXへ名称変更。
- (株)銘林と(株)ジェイ・ハート(福岡県福岡市)が合併。
- (株)銘林福岡営業所を開設。
-
- 2017年
-
- 創業80周年。
-
- 2019年
-
- 連続売上高3,500億円突破(連結子会社39社)
-
- 2020年
-
- 秋田グルーラム(株)と(株)MIYAMORIが合併。ティンバラム(株)を開設。
-
- 2022年
-
- 東京証券取引所による市場区分が再編
- JKホールディングス(株)はプライム市場に移行
- JKホールディングス(株)創業85周年
-
- 2023年
-
- 東京証券取引所の規則改定に伴い、プライム市場からスタンダード市場へ移行。
-
- 2024年
-
- ISO14001に準拠した当社独自の新マネジメントシステムへ移行。
当サイトではInternet Explorerのご利用を動作保証対象外といたします。
パソコンでの動作保証ブラウザ(Google Chrome 最新版、Firefox 最新版、Microsoft Edge 最新版、Mac版Safari 最新版)をご利用ください。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。